海外顧客を担当する営業マン、いわゆる海外営業や国際営業になるにはどのくらいの英語力が必要だと思いますか?一概に言うことは難しいですが、私の経験的には海外営業に転職するのに必要な英語力はTOEIC800点前後ではないかと思います。
TOEICなんか関係無いと思うかもしれませんが、TOEICは結構大事な指標です。というのはTOEICとは情報を受けるスキルを測るテストだからです。ビジネスの交渉でも日常会話でも、まずは相手が何を言っているのか理解しないとコミュニケーションが始まりませんよね。
そういう意味ではTOEICが800点くらいあると安心かなとは思います。しかしもしこれから学習していく余力とか時間がある程度ある業界や立場なら(例えば職種的に今すぐ高度な英語が必要ではない)転職した時点でTOEIC800点が必要ということでもありません。
事業会社で働いてきた経験で言うと、海外営業はあくまで営業職なので営業力が一番大切だと思います。海外営業にもっとも必要なのは営業力とリーダーシップです。
>> 合わせて読みたい:海外営業になったらどうする?仕事がスムーズにいく方法
目次
海外営業(国際営業)に転職するなら営業力をアピールすべし
海外営業に最も必要なのは英語力と誤解されがちですがもっとも必要なのは営業力です。英語力というのは営業力を補足する力であって実はメインで求められる力ではありません。
私は事業会社の海外営業部に数年在籍していましたが、中途採用するなら「英語力しか」ない人より「営業力がある」人を採用したいです。これは海外営業の仕事内容とも関係があります。
おおかたの海外営業は下記の2種類に分類されます。
- 現地駐在型
- 出張型
現地駐在型の中のさらに特殊な例を除いて、ほとんどの海外営業は海外のローカル人材と協力して仕事を進めることになります。クライアント以外にも外国人の関係者が多くなりますので、人間関係の構築が生命線です。
このとき営業力があれば人間関係を作るのに苦労しません。営業力とは信頼関係を作る力なので社内でも社外でも求められます。
「あの人は英語はできるけど一緒に働きたくない」と思われると海外営業としては終わりです。英語はあとで身につけることもできます。社内外に営業力のある人が(例え英語が多少苦手でも)本当に採用したい人材です。
>> 合わせて読みたい:英語で上手く会話を続けるコツとは?
海外事業を持つ会社に転職するのが海外営業(国際営業)への近道
海外事業を持つ事業会社に転職しておけば、最初は国内の担当でも将来的に海外営業になる可能性があります。つまり最初に海外事業をもつ会社に入りのちのち社内での配置転換を狙うということです。
これは実際に私も試した方法で中期的なスパンで海外営業を目指すのであれば有効な手段でしょう。
この方法のメリットはまずその会社のカルチャーや仕事の進め方を学んでから海外営業になるので、英語力が課題であっても仕事はなんとかなります。
中途入社の段階で将来は海外向けの仕事がしたいことをアピールしておきましょう。たとえば国内メーカーなどは海外展開も積極的に行っています。またメーカーで海外営業になるなら外資系のメーカーより国内メーカーのほうがおすすめです。
というのは外資系メーカーの営業は日本国内の会社に営業をかけるためにわざわざ日本に法人を作っているので海外営業にはなりにくいのです。もちろん例外もありますが、外資系メーカーが日本の市場を狙っていると考えれば当然でしょう。
>> 合わせて読みたい:海外営業の現場!商談のポイントとは
海外営業(国際営業)への転職で英語力をアピールする際の注意点
もし英語が得意ならそれはそれで素晴らしいのですが、転職面接でのアピールの仕方には気をつけましょう。新卒で入社してくる人のなかには留学や帰国子女もたくさんいる時代です。
単純にTOEIC800点あってもそんなに魅力的には映らないかもしれません。点数の大小よりもあなたの強みや弱み、会社で成し遂げたいと思っていることなどを伝える方がベターです。
- どうしてあなたは英語ができるのか?
- どのように勉強をしたのか?
- どんな分野が得意なのか?
- なぜ得意なのか?
高いTOEICの点数よりも上記のようなポイントに採用担当は興味があります。例えば「グローバルに活躍できるキャリアを目指して仕事の傍ら勉強していた」という積極的な姿勢や理由があなたの中にはありませんか?
「親の仕事で海外にいたので気がついたら喋れていた」というのが真実であっても採用担当者にそのまま言うのは戦略的とはいえません。
「親の仕事で海外にいたので環境としては恵まれていたが、グローバルに活躍できる仕事を目指して日本でもコツコツ勉強していた」など継続力やキャリアビジョンが見える言い方のほうが魅力的な人材に見えますよね。
>> 合わせて読みたい:海外営業に必要なTOEICの点数とは?600点台でも仕事は回る
海外営業(国際営業)への転職に関するまとめ
英語力に自信はないけど海外営業への転職を考えている人は、営業力やリーダーシップで語れるエピソードがないか自らの仕事を振り返りましょう。
そのような角度でPRできれば、「海外事業をやっている会社入る」や「仕事をしながら社内の配置転換を狙う」などの方法でキャリアアップが狙えます。
また英語がすでに得意な人は英語力のごり押しではなく、あなたの英語への情熱や勉強してきた理由などを前面に出すのがよいでしょう。
>> 合わせて読みたい:ビジネス英語(営業編)の記事一覧はこちら