エクセルの行と列は「どっちが行でどっちが列だったか」混乱しやすいですよね。まして英語になるとさらに覚えにくくなり私もよく混乱しています。
私が「行と列の英語」について忘れずに覚えることができたのは、以下のようなイメージと一緒に覚えたからです。
columns(列)の覚え方
columnsはエクセル内でアルファベットで表記された縦のラインです。(A,B,C等) columnsは単語の中のLが縦線です。また列も縦線が多いですね。よって縦線=列=columnsで覚える方法もあります。
rows(行)の覚え方
rowsはエクセル内で数字で表記された横のラインです。(1,2,3等) rowsは動詞として使うと「ボートを漕ぐ」という意味になりますので、そこから派生して覚えます。ボートって水面を横にしか進まないですよね?そのイメージからrowは横(行)と覚えましょう
もしあなたがエクセルの行と列に関係した英語の例文を学習したければ本文の内容が役に立ちます。
読了時間の目安は約3分です。
>> 合わせて読みたい:エクセルを修正して欲しい時は?
目次
エクセルで「A列の1行目を見て下さい」は何て言うの?
メールに添付したエクセルの特定の列や行を見てほしい時ってありますよね。そういう時は次のようなセンテンスが使えます。
- Please refer to the cell in column A of row 1.
1行目のA列のセルを見て下さい。 - Please refer to the A1 cell.
A1セルを見て下さい。
ワンポイント犬
エクセルの◯列(columns)を見てほしい時は?
例えば次の画像のような、A列全体を見て欲しい!そんな時は次のような例文が使えます。
- Please refer to column A.
A列を参照ください。
列全体を指す場合は複数なのでcolumnsが基本ですが、「A列を見てください」は特定の列を指しているので単数columnでOKです。
また次の画像のようにA列の特定のセルを見てほしい時はセルに色をつけて指し示すのも有効です。例えば「A列の赤く色を塗ったセルを見て欲しい」ときは次のように表現します。
- Please refer to the cell highlighted red color in column A.
赤く強調したA列のセルを参照ください。
highlight は動詞で使うと「〜を目立たせる」という意味になり、ここでは形容詞的に後ろからthe cellを修飾しています。
columnsの発音はあえてカタカナで書くとカラムズです。n(エヌ)は発音しないということを注意しましょう。
エクセルの◯行(rows)を見てほしい時は?
例えば次の画像のように「10行全体を見て欲しい」そんな時は次のような例文が使えます。
- Please refer to the cell in row 10.
10行目のセルを参照ください。
行全体を指す場合には、複数なのでrowsがですが「10行目を見てください」は特定の列を指しているので単数rowです。
rawの発音はカタカナで書くとゥラーですが、rowはゥラーウと発音します。
エクセルの特定のセルを見て or 修正してほしい時は?
特定のセルを見てほしいときは次のようなフレーズが使えます。
- Please refer to the cell in column A of row 1.
A列の1行目のセルを見てください。
販売をまとめた表の説明なら次のようなフレーズが使えます。
- Column B means all regional sales and column C shows profits.
B列は全ての地域の販売を意味し、C列は利益を示しています。
エクセルを特定の箇所を修正して欲しいときは次のようなフレーズが使えます。
- Could you insert a row between row 10 and 11?
10行目と11行目の間に行を挿入できますか? - Could you send me your excel file after you fill in the all columns?
全部の列を埋めてエクセルを返信してもらえませんか?
>> 合わせて読みたい:エクセルを修正して欲しい時に使える英語
エクセル関連の単語まとめ
最後にエクセル関連の単語をまとめておきますので、単語で困ったらこちらの表を参考にして下さい。
行 | rows |
列 | columns |
関数 | function |
セル | cell |
挿入 | insert |
数式 | formula |
校閲 | review |
ピポット | pivot |
シート | sheet |
ファイル | file |
検索 | search |
並べ替え | sorting |
書式 | format |
フォント | font |
サイズ | size |
>> 合わせて読みたい:添付ファイルが開けない時の書き方